top of page


5リズム
あなたのリズムを取り戻す
身体から
動きながら
瞑想する
5リズムは、5種類のリズムの音楽の中で
身体の反応に従いながら観察・瞑想する方法です。
5リズムでは、音楽に合わせて思考で踊るのではなく
自然に身体が音楽に反応する動きに従って動き続けます。
5リズムは、身体が自然に反応する動きとその時の感覚を
「ゆっくりとした意識」で観察・瞑想します。


5リズム
忙しい現代社会では、私たちはやらなければならないことに意識を集中させることが多く、その時々の身体の反応や感覚に意識を向けることを忘れがちです。
しかし、人生のさまざまな場面で身体の反応や感覚に落ち着いて意識を集中し、観察・瞑想することができるようになれば、出来事を評価したり判断したりすることなく、客観的に状況を把握し、過去の経験や感情にとらわれずに直感に従って選択する能力が養われます。
これらの能力は、人間関係やビジネスを含む現代社会でストレスを減らし、心地よく生活することに非常に役立ちます。


5リズム
5リズムは自由に踊ることを目的としていると思われがちですが、
実際には音楽に反応する身体の動きを続けるだけで、特定の振り付けを覚えたり、他の人の動きに合わせる必要はありません。
5リズムは誰でもいつでもどこでも始めることができます。
今の身体の反応と感覚に従って、5リズムを始めてみましょう。
5リズムを体験する
リアルクラス
名古屋と東京にて
クラスやワークショップを開催中
- 東京TRE & 5リズムクラス 池尻大橋 10/1110月11日(土)せたがや がやがや館3F(交流室)
- 東京TRE & 5リズムクラス 池尻大橋 11/211月02日(日)せたがや がやがや館4F(多目的室)
- 東京5リズム年末特別クラス 池尻大橋 12/612月06日(土)せたがや がやがや館4F(多目的室)
- 東京TRE & 5リズムクラス 池尻大橋 1/171月17日(土)せたがや がやがや館3F(交流室)
こちらに記載のないご質問はホームページ右下のチャット又はお問い合わせからお気軽にお問合せください。
よくある質問


07:57

29:39

09:23


5リズムを更に詳しく
5リズムは、ガブリエル・ロスによって創られ、世界中の何百の場所で練習されています。「動きに命を与えると自らが癒す」を根本とした哲学であり、アートの表現であり、生命力に溢れた動く瞑想とも言われている人生の練習法です。
身体から動くことが、薬にもなり、人生の比喩となり、文化や国、年齢を超え、「困難をアートに」「アートを気づきに」「気づきを行動」と変容していくための練習として知られています。
5リズムが練習される場所では、共に汗をかき、共に自我をありのまま出し、共に変化していくために互いをサポートしあうコミュニティが自ずから生まれます。更にロックスターのような人生に挑戦していく勇敢で自由な魂が目覚め育っていきます。5リズムではCreativity(創造性)、Connection(繋がり)、Community(共同体)の3つのCを大切にしています。
Turn your suffering into Art,
Your Art into Awareness,
Your Awareness into Action.
困難をアートに
アートを気づきに
気づきを行動に



bottom of page