5リズムへようこそ
私達は日常生活の中でほとんど呼吸や身体に意識を向けないで生活をしています。5リズムは呼吸と身体に意識を向けながら動き続ける生命力に溢れた動きの練習です。
安全にリラックスして動き続けると身体から思いがけない生命力に溢れた動きが生まれてきます。この生命力に溢れる動きが「身体の言葉」であり探し求めていたものだと直感的に分かります。
本能的な身体の動きから自分のパターンに気づき、物の見方や記憶を見直すことが出来たり、新しい「ひらめき」がたくさん起こります。5リズムは身体の智慧に戻る方法、身体の動きによる癒しの力を取り戻してくれます。

5リズムは名前の通り5種類のリズムの動きを身体で体験します。一般的なダンス(踊り)と異なり決まった振り付け、見本や正解の動きはありません。5つのリズムの音楽の中で身体の反応に沿って動き続けて、その状態に落ち着いて意識を向け続ける。動きながら瞑想をします。
5リズムは自由に踊るための練習ではありません。身体からの自然な反応に意識を向けて、身体からの自然な動きに任せて動き続けることによって本来の自分の動きを取り戻していく練習です。
5リズムは、ガブリエル・ロスによって創られ、世界中の何百の場所で練習されています。「動きに命を与えると自らが癒す」を根本とした哲学であり、アートの表現であり、生命力に溢れた動く瞑想とも言われている人生の練習法です。身体から動くことが、薬にもなり、人生の比喩となり、文化や国、年齢を超え、「困難をアートに」「アートを気づきに」「気づきを行動」と変容していくための練習として知られています。
5リズムが練習される場所では、共に汗をかき、共に自我をありのまま出し、共に変化していくために互いをサポートしあうコミュニティが自ずから生まれます。更にロックスターのような人生に挑戦していく勇敢で自由な魂が目覚め育っていきます。5リズムではCreativity(創造性)、Connection(繋がり)、Community(共同体)の3つのCを大切にしています。
Turn your suffering into Art,
Your Art into Awareness,
Your Awareness into Action.
困難をアートに
アートを気づきに
気づきを行動に
この言葉は5リズムの創始者のガブリエル・ロスの言葉です。この言葉をわかり易く表現できる美しい日本文化があります。それは「金継ぎ」です。私達は割れてしまったけど捨てられない器をたくさん持っています。その傷を受け入れ、破片を繋ぎ合わせ修復し味わいのある美しい器を生み出します。5リズムでは同じことを安全に個性的に動く喜びとともに創り出していきます。

